大阪・関西万博に行ってきた.6 (夜の帳編)
- やくに
- 6月27日
- 読了時間: 6分
ドイツパビリオンを目指して
大屋根リングの脇をトボトボ歩いていると、
客引きキャッチに引っかかる
「スペインパビリオン待ち時間無しでーす!」
はい。
朝から万博にいるワタクシ
好きな言葉は「待ち時間ゼロ」です!!!!!!!!!
ありがたーく招待お受けしましょうw
───────────────────────
17:27 スペインパビリオン
痙攣起こした足に、階段がつれえwww
フラメンコショーかっこいい!!

海洋っぽい展示なのかと思ったら
日本とのつながり系で
「海女さんに助けてもらいました」とか
午前中はマンショさん見ましたけど
こちらは、伊達政宗の方
「慶長遣欧使節」でございますか
的な展示でした。

歩いていくと、ポストカード売ってる
売店かな???みたいに思ったとこが
まだ展示室だった意外性よ
───────────────────────
17:52 ドイツパビリオン

30分待ちとのことでしたが
写真見返したら、15分待ちでしたね。
その15分の間に、悲劇再び。
ぎゃーーーーー
両足が攣ったーーーーー!!!!!
内心泣きながら?!
成分表表示に「ナトリウム」書いてある
プロテインバーを食べつつ並ぶ。
水分もちゃんと取る。
これはもう、歩けないかも。
というか…次に来たら全身痙攣かも。
これは立派な熱中症ですなぁ…
いのち大事にモードに入ります。
(だがドイツに並ぶことをやめないw)
そして、渡されるサーキュラーちゃん★
ドイツのマスコット(蹴球)言ったら
得体が知れなかったり(シャルケ)
生のヤギだったり(ケルン)のハズなのに!!
なんだこの日本に阿った、可愛いフォルム…

と思ったのも、つかの間。
私は一人でお笑いの世界に旅立ちますwww
───────────────────────
F1ファン向け(特にセバスチャン・ベッテル)
ドイツパビリオンの愉しみ方
───────────────────────
【1】サーキュラーを受け取ります
【2】湯婆婆になりきります
【3】「“サーキュラー”と言うのかい、
贅沢な名だねえ。今日からお前の
名前は、“セブ”だよ」 と、心の中で念じます。
【4】ミツバチや環境問題で語る
べっつんのインタビューとかを思い出します。
・・・・・・・・。
話がなげぇwwwwwwwwww
セブこと、サーキュラー。
とにかくよく喋る、話が長く終わらない。
話し終わらないのに次の展示室に着いてしまうと
「ブルッ」と震えて、強制的に黙らされる。
・・・・・・・
これ、その昔…川井ちゃんが現地にいたとき
強制的に音声切られる「ピチュ」の狙撃?!?!!!
とか思い出したら、もう面白いwww
終わることなき、セブの話
話が終わらないから次の展示に行けないw
これ、サーキュラーの話まともに聞いてたら
ドイツパビリオン1−2時間かかるのではwwww
それくらい、話が長いwwww
まさにドイツ!
あと、基本的に展示が説教臭いです。
(この辺もまさにドイツ)
きのこやケナフだったかの壁材は
「循環社会!」言うけれど。
日本だって昔は竹や土とか使った
竹小舞土壁や漆喰壁だったんだよねぇ。
地震でやられちゃうわけだが
なんて思っておりました。
地震と湿気のない国はいいよなぁ。
台風もないだろうし。
そして、メルセデスの秘蔵っ子
(秘蔵されずに済んだ)と記念撮影(笑)

あまりに足が限界なので
ぐるぐる回るソファでしばし休憩したのち
大屋根リング下の自販機で
SUPER H2Oを買って飲みました。
水分・塩分・糖分の補給にございます。
助けて佐藤琢磨!!!!!
これぞ顎タクのコラボ!!!
(違います)
足の痙攣収まればいいんだけど…
※というか、若い子はたくちんが
スーパーH2OのCMやってたことを知らないのでは…w
───────────────────────
18:35 アゼルバイジャン (まだ入るんかい)
大屋根リングの下から
長くなく、動かない列が見えたので
立ってるだけなら、大丈夫ではないか???と
佐藤琢磨のご加護を信じて
バクー市街地サーキットに向かいますw
アゼルバイジャーン アゼルバイジャーン アゼルバイジャーン(国歌)
ハイライトは建物の外観と
くるくる回る女神像でしたなwww

F1の動画も見れますw
パビリオンの人が
楽器の引き方教えてくれました。
───────────────────────
はい!!!!
もう足が限界です!!!!!!!
たくちんの神通力通じんかったねぇ…。
時刻は 19時ちょっと前
夕日見ながら、帰りのバスの方に向かおう。
バスの予約は20時だけど
次の痙攣発作で動けなくなる可能性もあるし。
先に西ゲートに近づいてしまえ戦法。
ユスリカなんてこっちの田舎にも
くさるほどいる、燕のご飯だ
フハハハ!! とか思いつつ、
大屋根リングに登って散策したのですが
そんな虫いなかったね(笑)



19:10 西ゲート方面リング下着。
お土産屋さんとこ前ベンチに座ってたら
案外スルスル列が進んでいたので
これなら行けるんじゃね?と
KINNTETUショップにイン★
めぼしいは物買い尽くされてたけど
お誕生日ミャクミャクキーストラップ
ほぼすっからかんに買い尽くされてる…
まだこれ系記念品人気なんだねぇ
なーんで思ってみてたら
何故か、ぽつねんと
1/7日のフックに1/3のキーホルダーが
本当〜〜〜〜〜にぽつねんと、1個だけかかってた(笑)
ミハエルの生誕祭キタコレ!!!
こんなん、fateでdestinyじゃん!!!!
買うしかないでしょwww
と、即決決め込みましたですよ。
尚、ミカ誕は売り切れてました(笑)

19:35 クロネコで荷物受け取り
20:00 シャトルバスでホテルへ。
───────────────────────
これが私の、関西万博でした。
熱中症に悩まされた記憶が殆ながら(悲しい
1.イタリアパビリオン
2.コモンズD
3.ミャクミャクくじ
4.コモンズA
(痙攣)
5.タイパビリオン
6.トルコパビリオン
7.GUNDAM
8.スペインパビリオン
(W痙攣)
9.ドイツパビリオン
10.アゼルバイジャン
痙攣なければ、あと2つくらい
パビリオン入れたな〜とか
少し思い残す旅路となりました…。
反省点は、ご飯食べてないね。
暑さにやられたこともあるけど。
パビリオンと移動効率重視しちゃって
朝早くから移動してたこと(あんま寝てない
ちゃんと座って食事しなかったことも
熱痙攣のトリガーだった気がします。
───────────────────────
あとね、無料給水所!!!!
笑っちゃうくらい並んでたりします(笑)
やったー、
列10人以内だー思って並んでも
代表者が、家族分とか
仲間内分5−6本とか汲み始めたり
おっちゃんが2Lボトルに移し替えたり
おばちゃんが仲間呼んで
いきなり知らん3人合流したり
※関東のイベント(オタイベ)とかだと
代表者並び・後から合流って
割と許されないんだけど
ミャクミャクくじの時から
いっぱいそういう人たちを見たので
関西では許されてんすかね???
水汲み如きで、すげー待ちますw
もうね、アフリカで
10キロ離れた水たまりに
水を汲みに行く少女のCMのようだw
皆様お気をつけてw
───────────────────────
20:50 ホテルのお部屋にin!
近くの地元のお店で
お好み焼きと焼きそばを食べました。
なんか人生で一番レベルで美味かったです。
(外食としてのお好み焼きランキング)
しょっぱ美味しいもの食べたので、生き返った〜

Comentários