大阪・関西万博に行ってきた.5 (夕方編)
- やくに
- 6月10日
- 読了時間: 4分
15:10 タイパビリオン (3日前先着)

あ、ここも優先入場で入ってから待つパターン!
(イタリアパビリオンでみたやつー!!)
待ってる間、ほほ笑みの国のお姉さんが
タイ語を教えてくれたのだけれど…
それが伏線でした。
通されたのは、
国の威信をかけた盛大な歌声喫茶(違います
盛大な光とビートにのせて
習ったタイ語で歌い出す…(尾崎じゃないぞ
というか、合いの手をいれ…る
…こんなノリどこかで見たなぁ???
あ
楽しい仲間がポポポポ~ン!
(あいさつの魔法)
と、思い当たってしまってさあ大変w
自分の脳内に呪われることになりますwww
まあ、やってることは
こんにちは(こんにちワン)
ありがとう(ありがとうさぎ)
たのしーいなかまーがー ポポポポ~ン!
(突如踊りだす)
を、モダンで美しくやってる感じ。
(伝わりません)
いや、こんな事言うと
現代のコンプラに引っかかるかもだけど。
この回のパビリオンのお兄さんが
「私が思うタイ男性の具現系」でしてね
タイ舞踊っぽく踊りだす指とか
腰(柳腰)の感じが「これですよ!」感あったなー
なんていうか、飛鳥様式の仏像の流線型
みたいな、シュッとスルッとした感じ。
なんか美しかったです。

展示は最新&伝統医療とかリラクゼーション。
本場のタイマッサージは、
予約いっぱいで受けられませんでした。
足が攣ってる私にこそ必要だったのに!!!!!!
でね、このタイパビリオン。
入館したときから無茶苦茶いい匂いなんすよ。
辛坊たまらんwww
即決で注文しました、ガパオライス(笑)
※メニュー結構売り切れてた

量は少なめだけど
人生三本の指に入る旨さだこれ〜!!!!!
そして結構からいwww
ひいひいお水飲みながら、軽度熱中症だし
暑い国の辛いもの(カレーとか)って
体を冷やす作用があるはずだから
命がこれを求めて、美味しく感じてるのか???
とか考えてたんだけどw
冷静に考えたら
代用スィートバジルじゃなくて、
ホーリーバジルだったんだと思います(笑)
ごちそうさまでした!!
───────────────────────
近所のモナコはどうじゃろ?
…結構混んでるなぁ。
あ、トルコがタイに入る前の列から
半分以下の並びになってるじゃなーい!!!
俺はターン8の支配者になる!!と
腕時計チラチラッさせながら(わかりにくいネタ)
10分くらい並びます。
───────────────────────
16:00 トルコパビリオン
ナザール・ボンジュウは、こみゃく。
ちょっと欲しかったけど
大使館価格(国が持ってきて定価で売る)
みたいな感じだったので、見送りました…
というか、カッパドキアが雑ゥwwwww
登れないんかそこぉ!! 的な。
───────────────────────
…ガンダムの予約が16時48分だ。
ガパオライスを食べてやや復活したけど
まだこの痙攣感の残る足で、会場突っ切って
西ゲートの方まで戻らねばならない…
ゆっくり歩いて行きましょう…
16:48 GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION
(当日予約)
やばいなここwwww
ワタクシ、ヲタクの端くれながら
「戦争とか人が死ぬ」が苦手で
避けてきた人生だったので。
世代はバリバリファーストなのに
「人住んでるやつ…落とす?」
で、颯爽と離脱した子どもだったので…
(早いよ)
THE・ガンダムミリしら族 なんだけどね…
それでも十二分に楽しめました。
ビームサーベルの平和利用って何wwww
それそんな使い方できるものなの?!?!!
なら、SWライトサーベルもワンチャン????
なーんてアホなこと考えつつ…
多くを語るとネタバレになるので
ここは主語をどデカくして

自分ヲタクだと思ってるやつは
全員楽しいはず!! くらいにはお薦めですw
入れた人だけの特権:ガンダムの裏側。

帝国かジオンか知らんけど
教皇が決まったらしい(嘘:時事ネタ)
そしてここで、すぐ解散するのは一般人。
出口で鎖に繋がれた設定資料集冊子の
監督やら大河原邦男氏だったかな??の
記事読んじゃうのがヲタク(私だ)
はっきりわかるんだね。
───────────────────────
ガンダム、案外時間かかって
出国は17:20頃
さぁて、どこに行こうかねぇ思って
万博GOで、待ち時間を確認したら
ドイツの時間が短くなってて
ミハエル連れてきてるし
そもそもアゴヲタ的には行きたい国だw
待ち時間結構あるって聞くから、
来る前は出たとこ勝負と思ってたけど…
目指そう、ドイツ。
…戻ってきたタイパビリオン方面に
折り返して帰るバカっぽいルートだけどなw
トイレ行って、水分補給して
もうひと頑張りいってみよーーーう!!!!!
と。
大屋根リング下をぐるりと歩き出すのでした。
コメント