top of page

大阪・関西万博 2度目決死行 (1)

  • 執筆者の写真: やくに
    やくに
  • 7月4日
  • 読了時間: 2分

5/20日。気温29−30度

1回目の万博 10万7千人

(129,506人 うち関係者数 17,856人)

───────────────────────


一応20日は、5月最後の10万人代だったのですが

(こっから入場者右肩上がり)

私は、朝イチイタリア感で既に手の震え

日中は軽度熱中症で熱痙攣を起こし

割と満喫とは程遠い状態でした。


この日記に書かなかったけど

場内いるうちに、口の中白苔だらけになってたし!!

(口腔カンジダ症ですかねこれ…)


日光過敏と自己免疫の定まらなさに、泣く。

つーか己の体調の悪さと、体の弱さに

【轟沈】した様な状態でした。


5月でこんな状態ですから、

これからくっそ暑くなる季節になるし


《2度目の万博は無理だな》


って、泣く泣く思いながら帰宅したのですが、

どうしたって「心残り」は、ある。


心残りだから、未練がましく


=今週の万博=


を、毎日見ていて気がついたw

(5/20前に気づいていたこともあります)


●火曜日は人が少ない傾向(5/20日前より)

(カレンダー表示で見てね)

●花火で帰れない報道の後の火曜は更に減る←new!


推論-----------------------


通期パスエンジョイ勢が、花火を夜まで楽しむ


→遅くまで帰れずに流石に疲弊する

→花火の次の月-火曜日は3日前先着できない

 (火曜の先着は金曜の24時から)

→3日前先着できない=7日前抽選もできない

→花火見た後に入場の権利が復活しても

 入場9時枠もだいたい埋まってる

 (これは後に変更されました)


…いつでも来れる通期勢が

「予約一個もなし」で万博に挑みます????


7日前外れたらキャンセルして

次にかけられる、通期パス勢がですよ?????


→修学旅行も、期末テストと運動部夏期大会で

 忙しいに違いない。


・・・・ふむ。


そして、6月末の花火の日の後の火曜日


入場者が3万人減った


ことを確認(笑)


楽天SSLで、クーポン使って宿を押さえ

大曲花火大会の、次の火曜日

9時の西ゲートに入場予約を入れたのでした。


さあ、死闘の幕は開けた。


大丈夫、7/1はまだ梅雨明け前だし

ワンチャン「曇りか雨」「気温30度以下」も

まだ期待できるでしょう!!!!!!


そんな目論見で、準備スタートです。

 
 
 

コメント


Recent Posts
​Archive
Category
Search By Tags

​© 2017  Masataka Yakuni. all rights reserved 【無断複写・転載を禁じます】

  • Twitter Clean
bottom of page