top of page

大阪・関西万博に行ってきた.1 (前奏)

  • 執筆者の写真: やくに
    やくに
  • 5月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:5月24日

先ずはワタクシゴトで恐縮ですが

私的に万博に行くにおいての大前提。


当方、免疫反応が強く出がちで

慢性扁桃炎→リンパ腺炎→ずっと微熱→反応性関節炎


  • 手指に出たらソーセージ様指

  • 足に出たらコッペパンみたいになり

  • 鎖骨や肋に出たら、痛くて動けなくなる。


長く慢性疲労症候群を疑われてたけど

炎症反応の数値が高くて、CFS除外。

膠原病も疑われたけど、検査は陰性。

でも、リウマチ専門医&漢方の先生に

ながーーーくお世話になっていました。


そして私を診てきた主治医が

日光の被爆によって症状が悪化することに気づき


※草むしり・洗車・鈴鹿サーキットで悪化するからw

 決定打は「鈴鹿と宇都宮のジャパンカップ連戦したら

 検査結果がグンと悪くなった」ことwww


膠原病の患者さんが憎悪するのと

ほぼ同じようなタイミングで憎悪するので


検査で膠原病は出ないけど

大変に近しい動き方をしているので

「膠原病で避けることできるだけ避けて」

特に「日光過敏症は注意なさい」

つーことで、日光に当たれなくなりましたw


そして★


  1. 日光を避ける生活になったことと。


  2. ロキソニンとかNSAID系が、関節炎にも発熱にも効かなかったけど

 

 主治医が「うちのリウマチ患者さんで

 いい結果出てる薬が、非リウマチでも

 使えるようになりました〜」って、

 使った鎮痛消炎剤が、クリーンヒット。


2012年以後、痛みをコントロールして

生活できてるんだけど。


ストレス・疲労・日光は

必ず熱上がるし、関節も腫れる。


体温上がれば、ものすごい発汗もする。

で。体力ないから、汗を止める力がない。

(これは漢方方面の診断)


汗はほぼ垂れ流しである。


…と。

ここまでが、重要なフラグ(笑)


そう、これは

虚弱体質のいい年こいた大人が

「暑くて日差しの強い時期の万博には行けない」

と、5/20に来場予約をしたら


ピーカン[晴] 大阪29度

関東とか内陸34度の日を引き当てて

死闘を繰り広げた戦いの記憶です。


健常な皆さんは参考にならないかも(笑)

 
 
 

コメント


Recent Posts
​Archive
Category
Search By Tags

​© 2017  Masataka Yakuni. all rights reserved 【無断複写・転載を禁じます】

  • Twitter Clean
bottom of page