top of page

F1日本GP30th防備録【1】

  • 執筆者の写真: やくに
    やくに
  • 2018年10月13日
  • 読了時間: 6分

【鈴鹿までの準備】

●今年は持病ラクだな???思ってたら、猛暑で7月からの身体の痛みがキター!!! →鈴鹿の前の週まで痛み止め飲んで横になることが多かったので、関節の保護のためにリュックサック装備とする。(で、リュック買う)

●そんな感じで夏場ほぼ 歩いてません。動いてません。

●という「シャーシもエンジンも不安なポンコツ」状態なのに、台風で3日間雨予報!! しかも台風で南風吹き込んで。超湿度×暑いっぽいという無慈悲な予報。

●合い言葉は「命を大事に」

2018.10.04【木曜日】

●コアタイムの無いフレックス勤務を利用して、1時間早く出社。名古屋へ。

●名古屋駅で足下スースーするな??? 足下言うけど、足の横と裏である。→ホテルで確かめたら、靴底が剥がれてたwww 前日防水スプレーかけた時点検したのに!!!! 身体痛いし浮腫みも酷いので、はき慣れた靴選んだらこの仕打ちw まあ、靴も「もうピットに入りたい」言っても入れて貰えない、キミ・ライコネンの様な扱い受けてたからなぁ。 ッて事は、俺こそが「俺たちのフェラーリ」作戦首脳状態w

●セブンイレブンにアロンアルファとか売ってるのね、便利だな。

●裁縫道具は持って無くても、靴の修理と養生テープを持参しているこの女子力を見よ!!!! (養生テープは観戦者側の「ダクトテープ」的な万能選手であるw)

●靴は直った。でも不安だから買換を決意w

2018.10.05【金曜日】

●名古屋駅より、いつもの近鉄急行。特急は使わないっぽいw

金 曜 日 な の に 白 子 混 ん で る ?!?!!

1本前の急行乗れなかったのと、シャトルバス待ちで、結構ギリギリの鈴鹿入場となる。でも大丈夫!! シケイン席は正面ゲートから近いのじゃ(笑) 途中のR席先の、シケインオアシスで朝食とってたら、ピエールが喋り出したぞ、やべえwww 日焼け止め塗り直してQ2シケイン席に突撃!! それでもFP1に間に合うからスバラシイ★

朝食:広島焼き(非広島)

【FP1の感想】

★Q2席の特徴

言わずと知れたシケイン席ですが、その座席の見晴らしの良さ&高さは素晴らしく、目の前シケイン→最終コーナー→ホームストレート最後と1-2コーナーちょろっと回るトコ→S字は見えんが逆バンから辺りの駆け上り→デグナー入るとこ??? くらいが見えます。コースが席に近い上にマシンが減速するんで、そう云う意味でも見やすい。そしてマシンが近いここで「現地でのドライバーの見分け方」も先ず学習するのです(笑) ただしこの席。1日中日に当たるから覚悟せいや。お天道様に慈悲は無い。特に午前中は太陽真っ正面。

FP1は、事件はほぼシケイン周りで起こってたかな。べっつんがブレーキングミスって真っ直ぐ来たり(客席的には席の近くに来てくれるのでコレが1番美味しい) ハミルトンがガスリー避けるんで真っ直ぐ来たり。アロンソ様デグナーの砂煙も見たぜ!!! マシン的には「Williamsがひどい 本当にひどい」で、トロロッソがシケインで走るシケインになっててヒヤヒヤしたんだけど。(ガスリーの件は、ハミルトン×メルセデスだから避けられた感はある。ガスリーのアレ、高速で後ろから凄い速い車に着かれて、テンパった遅い車が“慌てて避けようとして"速い車の抜かす方に動いたしまった的なアレを感じました。例えがヒドイんだけどさw)

ツレ様に、新仕様で使えなくなったF1アプリが、1週間で復帰させた「旧ラップタイム方式のF1アプリ」の存在教えつつ、フェラーリはええけどコース上にマシン留めとくの苦労してる感あるなー。メルセデスがクソはえーとか思いながら気付く。

ハミちゃまとぼったん【SソフトとMミディアム】だ

フェラーリ二人とも【SSスーパーソフト】だ

天気はうっすら青空も見えるよな薄曇り、路面もグリーンで温度も低いはず。

なのにSSタイヤがSよりMより遅い。

ふと思いだして現地で確認するタイヤ持ち込みセット。

う わ ぁ い www

\(^o^)/

思わずQ2席で仰け反る私たち。FP1半分くらいで芳しく香り出す、芳醇な「俺たちのフェラーリ」の気配…。

思わずTwitterでつぶやくと

フォロワーさんが「浜島さんが何でフェラーリミディアム1個しか持ってきてないの言ってた」みたいな事を言ってらっしゃいましてな…。 俺たちのフェラーリ(ダウニー原液)くらいなスメルを感知したワケですよ(泣)

そしてFP1終了。

記念チケット引換にグラスタに行く必要があったので、Q2席を離れます。そしてウロウロと物販舐めながら気づく

ミハエル・シューマッハさんオサレグッズコーナー!!!!

(テンション1000%UP↑↑↑↑↑↑)

ステンシル何だかアーミーなデザイン何だか知らんがの赤黒帽子とか、この私をして(誰だよ)知らんグッズがまだ有るんだから、ミハエル・シューマッハグッズは奥が深い…。ここで逢ったが92勝目、次ぎいつ買えるか解んないもん、買うでしょwww と、お買い上げ(笑) 何やってんだかw

そして、無事記念チケットに引き換えて、さーてFP2は何処で見ようかねぇ…と言う話になり、なーんか薄日が差したりしてるし、太陽が背中から来る方にしよっかとか、地下トンネルくぐってD席に移動。

ワタクシ、多分日光アレルギーじゃ無いんですが。主治医から「なるべく太陽を避けて生活しよう、QOL上がるかも→確実に上がった」という感じで、太陽と相性が悪いんだ。具体的に言うと発熱したり関節が炎症起こして固まったりしますw なのに何でサーキットに居るんだかという言うタイプ…な。

【FP2の感想】

★D席の特徴

D席言っても広いんで、S字真正面だったり、駆け上がりの高低差だったり、ダンロップ辺りに消えゆくトコまで辺りかな??? が見えます。(全部は見えないから席の場所による) セクター1の花形ですね。ここが安定して速いマシンは鈴鹿で速いと、ミハエルが私に教えてくれたみたいな場所だw

開幕からずっと思ってたけど、今年のフェラーリのマシンって速いけど「運転しやすそう」ではないよね。なーんか鈴鹿だと高速横Gにグリップ感でメルセデスの負けっ放しな感じ有る。 しかもメルセデスSSタイヤで出て来たけどフェラーリより速いじゃ〜ん★ ハイハイメルセデス。磐石・磐石ゥ!!!!

そしてWilliamsおっせぇなぁ…

独りだけ路面タイルかよ的に怖いこの車…

今回、広いD席の逆バンの辺りに居たんですけど。ここエエね。マシンの挙動の良し悪しが結構良く解った。

そして、先程「ワタクシ、多分日光アレルギーじゃ無いんですが」と書きましたが…。この時点で薄日により

指の第1関節が裂けました\(^o^)/

…ユースキンを投入。

(場内で持ってるンか女子力)

てか、台風で湿度もあるのに、しもやけひび割れのCMみたいにここから指って裂ける物なの?!?!!! 確かに日除けパーカーからも腕カバーからも指先は出てるけど!! 朝ご飯時日焼け止め塗り直したじゃん???? って、暑さと湿気と指先だから取れちゃったのかなこれ…(泣)

●1日目の反省点?

今年は場内オーロラビジョンの解像度が悪くて、双眼鏡でも度入りの眼鏡かけても、細かなラップタイム表示とか、ペナや審議の文字が場内で読めないので、F1アプリに頼りっぱなしで有る。

ヘイローの所為でドライバーのヘルメットが隠れてて、一瞥で「どっちのドライバーか」が解りづらい。車載カメラの色で判別出来るんだけどさ…そこでは無いんだ…。一瞬でヘルメットでドライバー見極めたいんだ…。

要は、現地では「こう見えた」言うことですね。遠目で小指の爪のサイズも無いドライバーのヘルメットを、更に見辛くするヘイローの存在。

私、エロマンガの消し線・黒棒・ノリ修正って「アレでナニを隠したつもりになってるんじゃろ…」とかずっと思ったたんだけど。

アレ、隠れてるわ。

確かに何か、心の何かを隠してるわ!!!!!

って始めて思えた。

でも多分それは、F1のフリー走行見て悟る事じゃ有りませんな(爆)

お後が宜しいようで\(^o^)/

おやつ:ソフトクリーム(撮る前に食べた)

お昼?:角煮まん

夕食:きしめん(名古屋)

そして、グレイニングが出ていた靴は、新品のハードに履き替えでました!

Comments


Recent Posts
​Archive
Category
Search By Tags

​© 2017  Masataka Yakuni. all rights reserved 【無断複写・転載を禁じます】

  • Twitter Clean
bottom of page