top of page

鈴鹿ファン感謝デー

  • 執筆者の写真: やくに
    やくに
  • 2017年3月4日
  • 読了時間: 8分

行ってきました、3月4日。

辿り着きました、鈴鹿サーキット!!!

初めはマッサが来るって話で「行こうかな」とか軽く考えてたのですがw →マッサがWilliamsで復帰しそう→復帰したらバルセロナテストと日程だだ被りじゃ???→静視→マッサ引退せずに現役復帰芸!!!!→じゃ行かない→ユーリのフィギュアスケートを100倍楽しむ集中講義 イベントを申し込む→チケット取れる→ファン感にミカ・ハッキネンが来る事が決定!!!!!! …となりまして。

ユーリとF1の地獄のデスロード★

ユーリの集中講義終わった後、新幹線に飛び乗って三重へ!!

翌日朝もはよからファン感謝デー!!!! というだな…www

ここでやらなきゃ何時やるのって無理をして来ましたよっと。

◆◆◆

ファン感は、プレミアムラウンジ以上の席をお買い上げすると、ミカに会える機会が高まると言うので、思い切ってプレミアムラウンジ席を買ったのですが。【←※通称:ミ課金】スタンドアローン・ぼっち申込みした者同士3人で、なんでか同じ室内に組み分けされたためw 同じミハエル・シューマッハvsミカ・ハッキネンのライバル時代を堪能した方々と、非常に楽しく有意義な時間を過ごさせて頂きました。

この繋がりの何が凄いかって、さ。

同じミハエル・シューマッハvsミカ・ハッキネンのライバル時代を堪能した方々が2001年までということですな。(ミカの引退が2001年のため) そこから、ゆるく繋がり続けて、16年の時が過ぎ。時にF1外でも交わりつつ(つか先日一緒にカラオケ行ったしなw) 推しが来たら、現地に来ちゃう人が居るということ。

でもって、現地にはそんな人達が結構いらっしゃってw お金払ってまで“コッチ側に来る人"の本気度は結構凄かった…。みんな思い思いのグッズとか写真持ちこんで、いつサイン会に当たっても良いようにしていたと申しますか(笑)

よくよく考えると、私はF1の視聴が1998年からで。ミカのWチャンプは2年見届けましたが、初鈴鹿が2000年からだったので…。生でミカの走りを見れたのは、2年だけなんですよね。

その2回の生ハッキネン経験に於いても「あ、その応援グッズ昔鈴鹿でお見かけ致しました!!!!」云う方を見かけるんだから、2017年ファン感は凄い。あの暗く成り行く2001年のグラスタで、サイリウムの光の中、ミカ待ってたいうか“見届けてた"人が、幾年も経て再度鈴鹿に居るってコトですよ…。わー!!!!!!!!!!

と云う次第でw TVミカ4年・生ミカ2年という私の経歴なんざ、ハッキネンFan史に於いて【ぺーぺーの超絶ニワカ】なんでw そして、ニワカというのは【それ以前の歴史いうか、過去記憶の積み重ねが存在しない人】でありましてですね。

ホスピタリティラウンジプレミアムトークショーにて、ゲストのアレジとミカに絡めた「93年エストリルの熱いバトル」の話とか、私には知識としては存在するかもだけど、リアルタイムの興奮とか歴史は存在しない訳です。 これはニワカというか、観戦歴が遅い人・遅れて来た人の宿命なんだけどさ。

それでも「93年エストリル、ほんと好きなんですよ!!」と言われた際、私には知らない&ワカラナイ事だなって思うより。私が初めて生で見た、鈴鹿の2000年日本GPが大好きすぎて、その好バトル演じたミカを思って今日ここに来てしまったように。その人も「93年エストリル」を大切に想ってて、ミカとアレジ見て想いだだ漏れしてるんだな、くらいは解るワケよ(笑) ←話膨らませられなくてゴメンね…とも思うけど。

でもって、これは別に過去だけ対応の話じゃ無くてw

キミFanが【2005年の鈴鹿を面白かった】と語るときだって、そのレースは現地で見ておりましたが「そりゃー大変に面白かったレースでしょうよ!!!!!」ってことは解る。

この前のにblogに書いた記事【Michael Schumacher】でも触れたけど。

「これは私の歓びでは無い、貴方の歓びだ」とか

【これは私の歓びでもあるが、貴方の歓びだ】は解るのね(笑)

そしてまぁ、当時超絶のF1ニワカだった私を、当時の古参さんが“居てもイイノヨ"って完全に認めてはくれないまでも、仲間にしてくれたり&放置して下さったから、以後20年近くF1を見ている私が錬成されたワケで。

「ニワカ笑うな来た道だ、古参嫌うな行く道だ」

とは、良く言ったものだと思う、ファン感2017(笑)

◆◆◆おまけ ファン感@ヒドイ発言集 ◆◆◆

★朝

 「シューマッハ帽子とシューマッハペンダントでで固めてみました」

 「これでミカのサイン会当たったら、ミハエルのミカ好き御加護で」

 「外れたらミカが危険察知してスルー回避したって言えるから、二度美味しい」

★ホスピタリティラウンジでサイン会抽選券貰って

 「ベーカーストリートかよ」←ホームズFan

★サイン会抽選前

 「ホンダがB・A・Rであった頃、もてぎのレーシングサンクスデーに行き、ご一緒の

  タクヲタさん差し置いてサイン会当てたことがあります」と、ミカヲタに告る(フラグ)

★ピットウォーク

 ホームストレート歩きながら

 「グリッド上のドライバーから、めっちゃ観客席良く見えるじゃん…」

 「昔、友人の前のグリッドにクルサード先生がきて。レコノサンス時先生がレーススーツ

  上半身脱ぎしたら、勢い余ってパンツまで見せてた云ってたんですが」

 「こんな良く見えてる場所でパンツ見せてたのか、クルサード!!!!(感歎)」

 「クアハウスで前隠さなかったの先生だったけ?」←

★PPに到着

 「ここが数千分の1秒賭けてまで到達する場所…」

 「ここからも観客席めっちゃ見えるじゃんー!!」

 「実際に見るとPPから2番グリッドって結構後ろに離れてるね」

 「じゃスタート失敗して5番グリッドのヤツまでにだだ抜かれるって、

  どれだけスタート失敗してんだ!!!!!…って感じだ…(そっとオーストラリアを思う)」

★グリッド上のハコ車様を見ながら

 「コックピット&バケットシートせまーい!」

 「昔マンセルというドライバーが(以下略)」

 「私これ乗れない気がするんだけど(体積により) マツコの夜の巷を徘徊するで、

  章男シャチョーの助手席にマツコが収まってごっつ速く走ってた時に、

  少し希望を持った事が有りますw」

 (でもヤリスん時はマツコも痩せなきゃみたいに言ってたけどw)

★亜久里さんVSドリキン

 「鈴木亜久里VS土屋圭一 禁断のGT300バトル…?」

 「禁断ってなんだよ! 何が禁断なんだよwww」

 「禁断のとか背徳のとか昼下がりのとかやめて〜www」

 (※公式は背徳と昼下がりは言ってません)

 「禁断言うなら、ドリキンのマシンに亜久里車に電気系トラブル起こる

  KILLスイッチ付けるくらいやって欲しい」

 「ドリキンの車には亜久里さんがボタン押すと、直進でもカニ走るドリフトボタンを…」

 「ここネタ枠だよね、ネタ枠」

★サイン会抽選後

 ミカヲタ差し置いて自分だけ当たるフラグ回収…

 4B

★サイン会会場

 お姉さんにお願いして最後尾札を写真に撮らせて貰う。

 言われて気付く「F1ドラに最後尾って縁起悪い」という事実。

 エンジンギアボックス等諸々交換の30グリッド降格とかの事態だな…

 別ヲタには「最後尾札」はステイタスシンボルなのであった(何)

 (昇天)

 (瀕死)

★モニター見ながら

 「NEXTコナンズヒントみたいの出て来た」

★ミカ・ハッキネン2017年F1TALK

 ミカ的にはやっぱメルセデスだけど、Ferrariも悪く無い的な

 ミカの仕草や動作がいちいち可愛いんだな

★Ferrari F1Lap

 程なくしてアレジ親子登場!

 親父がFerrari 248F1 息子がFerrari F187

 現代っ子ジュリーアーノくん旧車乗れる?扱いを受ける

 248F1のカーナンバーが6だったので、

 マッサが来てたら夢のイベントが実現されてたかも。

 アレジ父カッ飛ばす。 NA・V8の音、いいわぁ…

 最終コーナーから立ちあがる音とか、今無いんだよ!!!

 空から反響というかそう云う音も、今無いんだよ!!!

 アレジ父カッ飛ばす。てかカッ飛ばしすぎじゃね???

 降りた後の「7速使った」発言で大爆笑しましたw

◆◆◆

ここまで書いてて、読んでる皆様も薄々感じてると思いますが…。ミカ以外の感想無いのかよ!!! なんですけど。私自身、初めての鈴鹿ファン感だったので、時間配分が全く解って無くて。 ホスピタリティラウンジでゆっくりフリードリンク飲みながら観戦出来るかと思いきや?!?!!

アレジ親子(ハコ車対決)→プレミアムトークショーの為の待機列(ピット裏←コース見えない)→プレミアムトークショー(コース見えない)→1度目のサイン会→ピットウオーク(サイン会終わったらとっくに始まってる)→昼食→アグリ×ドリキン禁断の→2回目のサイン会合格発表→サイン会待機列(ピット裏←コース見えない)→サイン会(コース見えない)

というねwwww

案外時間に追われる観戦生活してたので!!!!!!!

そして、生ミカに逢った後の記憶があやふや(笑)

そーゆーことで御座いますよ…(;´Д`)

すまぬ…

あと、ピットエリアからじゃホームストレートしか見えんのな。観客席じゃ無い【コッチ側】って、レース見る所じゃなかった…。なぜVIPスイートが【向こう側】にあるのかを、身を以て理解した日でもあります。来て見て体験しないと解らないコトなんて、いっぱい有りますねぇ〜。

◆◆◆

それでさ。

ファン感来て見て、確信したことがもう1つあるんだ。

やはりドライバーは、甘やかしてナンボ!!!!

応援して、手を振って、笑顔で愛してが、大正解。

そして大正義!!!!!!!!!

私はTVミカ4年・生ミカ2年のぺーぺーだけど、私以前からずっとミカを見て応援し愛してくれた人が居たから、そしてミカ自身がそれを知ってるからこそ、今回の来日が実現したんだと思ってる。

そしてその人達が、ミカの引退から16年を経て。現役時代に愛したミカのグッズ(当時)を、家の中から持ち出して駆け付けたワケですよ。その空間は、ガチ。レプリカヘルメット(実物大)は2人見たし、ミニヘルメットは5〜6人見た。ミニカー大小各種数えきれず、自分で撮った写真やら、人に聞いたりネットで見た話だと、レーシングスーツや翼端板まで登場したっぽいwww

でもって、そのお宝にサインしてる方のミカが「割といちいち」反応してて、可愛いったらないw

声出してみたり、眉毛動かしたり、持ってきた人の目を見たり、ね。ミカも気付いてる。何故そんな昔のグッズ持った人達が、ファン感に駆け付けてるのかを。

だから、日曜日。

自分のスマホにグラスタ一杯の観客を撮影して帰ったんですよ。

しかしなぁ…

あの2001年のグラスタ。夕闇の青いサイリウムから

こんな物語が続いているなんて思わなかった。

Operation Mの軌跡。

ほんとね、ドライバーは愛して伝えてナンボだわ。

・・・・・えっ???

嫌いで愛せないドライバーが居るって?????

そんな時こそ、正しい意味での not for me。

「これは私の歓びでは無いけれど」

「そのドライバーを愛する誰かのの歓びだ」…で御座いますよ(`・ω・´)

何の問題もないぜ!!!!

そしてミカぽん、来てくれて有難う。

楽しんで帰ってくれたのなら良いなぁ⋯

でもって、鈴鹿サーキット関係者の皆様。

本気でFanが鈴鹿に感謝するイベントを有難う御座いました!!!

あ〜楽しかった!!!

Comments


Recent Posts
​Archive
Category
Search By Tags

​© 2017  Masataka Yakuni. all rights reserved 【無断複写・転載を禁じます】

  • Twitter Clean
bottom of page